8月27日二学期が始まるよ!8月最後の日曜日。 宿題などの見直しをされているご家庭も多いのでは? 9月から二学期が始ります。そろそろモードチェンジを子供達にも促して行きましょう。 生活の見直しを始め、2学期の目標など少し家族で話し合う時間を設けてみてはいかがでしょうか?...
6月7日小学生勉強。家庭で出来る事とプロ指導者へ依頼が必要な事小学生の成長と学習の基礎固めは、家庭そして学習塾の連帯が重要です。家庭では、子供たちが自己学習の習慣を身につけるための環境づくりや、基本的な学習サポートを提供することが求められます。一方で、プロ指導者の存在も重要であり、特に困難な教科や学習方法の指導を任せることが有益です。...
6月2日次に繋げる!中間テストの振り返りで重要な事中間テストが終わり、それぞれの結果が数字として見える形になってきた頃ではないでしょうか?今日はテスト後の取り組みについて。 テストが終わった後、中学生たちは次のステップに進む前に学習対策を考える必要があります。テスト結果を分析し、次回のテストに向けて効果的な戦略を立てること...
5月24日こども用英語学習オススメ本(フォニックス)フォニックス学習は、第2外国語として英語を学ぶ際に非常に重要です。理由は下記のように様々あります。 1. 発音の習得: フォニックス学習は、英語の音声と文字の関連を理解するための基礎を提供します。英語は音声と文字のつながりが複雑な言語ですが、フォニックス学習を通じて、各音に...
5月19日「英語学習カリキュラム」は大事だよ最近Chat GPTやAIを使った翻訳機能などで、 「もう英語を学ばなくても良いのでは?」という方もいる。 次世代で世界を知り様々な見聞とネットワークを広げる上で、英語学習はこれからの時代も必須だと個人的には思う。 エンジニアなどのお仕事でコードを書く人の中では、「今後...
5月6日中学生の中間テスト対策法GWが終わると、中間テストが始まる学校も多いのではないでしょうか? 今日は中学生を対象に中間テスト攻略について考えてみようとお思います。 1.計画的に勉強しよう: 当たり前ですが、中間テストまでの期間を予め計画し、毎日の勉強時間やテスト範囲の進捗状況を把握することが大切。ま...
5月4日「中学英語文法」理解の大切さ中学英語の文法学習は、英語を正しく理解するために非常に重要です。英語には様々な文法ルールが存在し、これらを理解することで、英語の文章を正しく読み書きすることができます。以下は、中学英語の文法学習の必要性を具体的に説明します。 1.英語を正しく理解するため...
4月29日短期集中「英検」対策今日は英検対策において、短期集中で効果的に準備するための方法をいくつか紹介します! 過去問を解く 英検に出題される問題は、基本的に毎年同じような傾向があるため、過去問を解くことが非常に効果的です。短期間で効率的に学習するためには、必ずしも全ての問題を解く必要はありません。過...
4月26日TOEIC 900点なら英語を話せますか?TOEIC(Test of English for International Communication)は、ビジネスや職場での英語コミュニケーション能力を測定するために使用される標準的なテストです。TOEICが高得点である事で英語能力の優位性を謳う事ができます。例えば、...
4月20日こどもが第二言語(英語)習得するためのポイント出典:nippon.com ちょっとショッキングなデータです。 日本の英語力は年々世界ランキングで下がる一方。。。 周りの諸外国がグングンと力を伸ばし、大きく変わってこなかった英語学習のつけがこのような形で現れてきています。なんとも寂しい限りです^^;...
4月18日学習の年間スケジュールを立てよう入試や公開模試に備え、年間スケジュールを作成しよう! 目標達成のための計画性の確保: 年間スケジュールを作成することで、受験に必要な知識やスキルを習得するための計画を立てることができます。計画を立てることで、自分が何をどのように学ぶ必要があるのかを明確にし、目標達成に向けて...
4月17日英検やTOEIC合格の鍵多くの英語学習者を悩ませる英単語。英検やTOEICなどでも要求される大切な英語力の一つ。 しかし、ついつい暗記を後回しにしていませんか? 英単語と文法力は高度な英語になる程必要な力。 今日はそんな英単語について書いてみようと思います。 ...
4月15日まずは英検準2級をパスしよう2023年第1回の実用英語検定申し込みが開始されている。 入試が終わった、高校1年生や新中3生はまずは「英検準2級」に挑戦しよう。 1学期は行事や部活で色々忙しいが、行事に振り回されずに、今年度目標の級に向け英検対策を今からしっかり自分で計画を立てていこう。...
4月13日英会話でも英文法は必要か?「英会話に英文法は必要か?」とよくお問合せを頂きます。 この質問をいただくと、私は迷わず、「Yes」とお答えします。 英語学習において文法を学ぶ必要性は多岐にわたります。 以下にその理由をいくつか挙げてみます。 読解力の向上:...
4月10日英検は必要か?今日は、英検についてお話ししてみようと思います。 英語学習を行なっていると、こども達には「英検」という壁が立ちはだかります。 実際に英検を受けなくても、もちろん英語の力は付いていきます。 しかし、英語を使いこなせるには長い長い時間が必要です。...
4月9日英語の読み書きや英語発音がよくなる「フォニックス」って?フォニックス(phonicis)とは、英語圏の子供や第二外国語を学ぶ外国人が綴り字と発音の間の規則性を学び、正しい読み方を学習する方法です。 特に英語を学ぶこども達がフォニックスを学ぶことは下記の理由でとても大切です。 英単語の発音を簡単に理解できる...
4月7日「高松附属小学校」受験の対策新学期になり、小学校受験をご検討の方も多いのではないでしょうか? 高松附属小学校受験やその他の小学受験を目指す場合、新学期に以下のような教育活動を行うことが一般的のようです。 読み書きの基礎を身につける 幼児期は読み書きの基礎を身につける時期です。保護者は、子どもが楽しみ...
4月2日春休みだから新しいことに挑戦してみよう折角の春休み。 こども達に普段とは違う何かに挑戦してほしいと思いませんか? そこで、勉強面、プログラミング、英語について書いてみました。 1)勉強 春休み期間に小学生が取り組むと良い学習は以下について考えてみました。 読書:読書は、読解力や語彙力、文化的知識の向上に役立ちま...
3月31日大人も子どもも「英語学習の目標設定」は大切目標設定は学習において非常に重要な役割を果たします。以下に目標設定の必要性とその効果を5つの項目で説明してみます。 目標を明確にすることで方向性が定まる 目標を設定することで、何を目指すべきか、何をすべきかという方向性が定まります。明確な目標があれば、学習において自分がどの...
3月29日英語を話せる様になるプロセス幼児から大人になるまで英語を話せるプロセスは、年齢、個人の能力や環境によって異なりますが、一般的には以下のようなステップが含まれます。 聞く能力の発達: 幼児期には、まずは言葉を聞いて理解する能力が発達します。家族や周りの人々の話す言葉を聞いたり、本や映像からの情報を聞き取...